10月10日に、中央市社会福祉協議会から交流と見学で来所していただきました。
中央市社協も、支援センター同様に地域活動支援センターを受託運営しており、以前から双方向での見学などをしています。この日は加藤局長さんを始め、3人の職員の方が見えられて、支援センターの職員と、日頃の活動について話をしました。
障がい福祉のサービスも、今は様々なところで事業展開が進んでおり、特に個別給付(障がい者個々の希望を元にしたサービス)が主になっています。特に就労系のサービスも増え、色々な作業を通じて工賃収益が入るようなサービス事業の利用は増えています。
では、地域活動支援センターのような「いつでも、だれでも、ちょっと立ち寄る」ような地活事業は不要になっているかというと、そうでもありません。いつでも、だれでも自由に活動できる利点を生かして、長期入院されていた方の最初の社会参加の場であったり、休息目的でゆっくり出来る場は必要です。
そんな日常の業務の意見交換をした後は、館内の見学案内をしました。様々な作品展示を見て、今後の作業のヒントを共有したりと、同じ業種、同じ社協という立場だから分かることも話しながらの1時間でした。
次は支援センターふえふきが、中央市社協の見学に行きますね、と約束を交わしました。