山梨県笛吹市社会福祉協議会のサイトです。

笛吹市社会福祉協議会

お問合せ
アクセス

MENU

  • 社協とは
    • 会長あいさつ
    • 組織図と役員名簿
    • 各種業務
    • 情報公開
    • 社協の課題
    • 社協会員
  • 事業案内
    • 地域福祉事業
    • 障がい者支援事業
    • 介護サービス事業
  • 社協ブログ
  • 相談
    • 暮らしの困りごと
    • 障がいのある方
    • 高齢者の介護
    • 在宅福祉
    • 子どもと福祉
  • 寄付
  • 笛吹社協だより「かけはし」
職員募集 笛吹市社協へのアクセス お近くの社協事務所へお問合せ
  • 社協とは
    • 会長あいさつ
    • 組織図と役員名簿
    • 各種業務
    • 情報公開
    • 社協の課題
    • 社協会員
  • 事業案内
    • 地域福祉事業
    • 障がい者支援事業
    • 介護サービス事業
  • 社協ブログ
  • 相談
    • 暮らしの困りごと
    • 障がいのある方
    • 高齢者の介護
    • 在宅福祉
    • 子どもと福祉
  • 寄付
事業案内

トップページ > 事業案内 > 福祉教育

福祉教育

今の福祉と一緒に
未来の福祉も明るく

子どもたちを地域の大人が育てる視点で、
「子ども達の豊かな成長を促す福祉教育」と
「地域福祉を推進するための福祉教育」を推進し、
子ども、大人ともに豊かに過ごせる地域づくりにつなげていきます。

ふえふき・学びのひろば

出前福祉講座(小中高)
地域の課題に主体的に取り組む担い手として学校の子どもたちと地域の大人の協働

小学校で福祉の授業 竹馬練習
ボランティアスクール

「命の大切さ・ふれあいの心・思いやりの心・感謝の心」など支えあいの気持ちの啓発

清掃活動 リサイクルの勉強 小学生と地域の人との交流 人形をつかってパパママ体験
訪問介護員養成研修(2級課程)

福祉・介護の専門知識を深め福祉分野で活躍したい方の講座を毎年開いています。訪問介護員養成研修を受けることで、訪問介護員2級の認定資格が得られます。

事業案内
地域福祉事業
障がい者支援事業
介護サービス事業
ご案内
事業活動計画
お問合せ・アクセス
よくある質問
メールで相談
募集
社協たより「かけはし」
  • トップページ
  • 社協とは
  • 会長あいさつ
  • 事業案内
  • お知らせ♪
  • 相談
  • 困っている
  • 調べる
  • 参加する
  • 事業活動計画
  • お問合せ・アクセス
  • よくある質問
  • メールで相談
  • 募集
  • 個人情報保護に関する方針

© 2011 笛吹市社会福祉協議会