山梨県笛吹市社会福祉協議会のサイトです。

笛吹市社会福祉協議会

お問合せ
アクセス

MENU

  • 社協とは
    • 会長あいさつ
    • 組織図と役員名簿
    • 各種業務
    • 情報公開
    • 社協の課題
    • 社協会員
  • 事業案内
    • 地域福祉事業
    • 障がい者支援事業
    • 介護サービス事業
  • 社協ブログ
  • 相談
    • 暮らしの困りごと
    • 障がいのある方
    • 高齢者の介護
    • 在宅福祉
    • 子どもと福祉
  • 寄付
  • 笛吹社協だより「かけはし」
職員募集 笛吹市社協へのアクセス お近くの社協事務所へお問合せ
  • 社協とは
    • 会長あいさつ
    • 組織図と役員名簿
    • 各種業務
    • 情報公開
    • 社協の課題
    • 社協会員
  • 事業案内
    • 地域福祉事業
    • 障がい者支援事業
    • 介護サービス事業
  • 社協ブログ
  • 相談
    • 暮らしの困りごと
    • 障がいのある方
    • 高齢者の介護
    • 在宅福祉
    • 子どもと福祉
  • 寄付
居宅介護事業

トップページ > 介護事業一覧 > 居宅介護事業

居宅介護事業〜居宅介護支援サービス〜

居宅介護支援事業所とは?

ケアプランの作成~介護を受けたい~

ケアマネジャーは依頼により必要なケアプランを作成し、安心して生活ができるように、利用者ご家族を支援します。

ケアプランの相談・作成は全額を介護保険が負担しますので、利用者に自己負担はありません。

総合的サービス

事業所の特徴

笛吹社協のケアマネジャーは、地域福祉と連携し、ボランティアの方々や、地域包括支援センター、サービス事業者等とかかわり、利用者様の意向に沿ったサービスの提案と、総合的な繋がりを活かした情報交換や支援体制を取ることができます。

特定事業所加算所得事業所であり24時間連絡体制、困難事例受け入れ体制をとっております。

また、10名以上のケアマネジャーが在籍しており、利用者様の介護サービスの支援も迅速に対応することができます。

※個人情報の取扱には、利用者様同意のうえ、十分な配慮をしております。

サービス向上への取り組み

年間目標

公共性を持つ特定事業所として支援を行い、質の向上を図る

  1. 1.利用者のニーズに対して、医療・介護の関係機関等との連携及び必要に応じて社協内の各部署との連携を図り、課題解決に向けた支援を行う。
  2. 2.特定事業所の継続により、質の高いケアマネジメントを提供できる体制を確保していく。

スーパービジョン形式での事例検討会

毎月1回の全体学習会や、毎週1回の小グループでの事例検討会を行い、主任ケアマネジャー、看護師、社会福祉士、介護福祉士の視点により統一した質でのサービス提供ができるよう努力しております。

居宅介護支援事業所

居宅介護支援事業所

〒406-0822
笛吹市八代町南917
TEL:055-265-5200
FAX:055-265-4488
>> 地図を見る  
メールで相談する

  • 居宅介護支援事業所 重要事項説明書

通所介護事業所
石和
八代・境川
一宮
訪問介護事業所
居宅介護支援事業所
ご案内
事業活動計画
お問合せ・アクセス
よくある質問
メールで相談
募集
社協たより「かけはし」
  • トップページ
  • 社協とは
  • 会長あいさつ
  • 事業案内
  • お知らせ♪
  • 相談
  • 困っている
  • 調べる
  • 参加する
  • 事業活動計画
  • お問合せ・アクセス
  • よくある質問
  • メールで相談
  • 募集
  • 個人情報保護に関する方針

© 2011 笛吹市社会福祉協議会