山梨県笛吹市社会福祉協議会のサイトです。

笛吹市社会福祉協議会

お問合せ
アクセス

MENU

  • 社協とは
    • 会長あいさつ
    • 組織図と役員名簿
    • 各種業務
    • 情報公開
    • 社協の課題
    • 社協会員
  • 事業案内
    • 地域福祉事業
    • 障がい者支援事業
    • 介護サービス事業
  • 社協ブログ
  • 相談
    • 暮らしの困りごと
    • 障がいのある方
    • 高齢者の介護
    • 在宅福祉
    • 子どもと福祉
  • 寄付
  • 笛吹社協だより「かけはし」
職員募集 笛吹市社協へのアクセス お近くの社協事務所へお問合せ
  • 社協とは
    • 会長あいさつ
    • 組織図と役員名簿
    • 各種業務
    • 情報公開
    • 社協の課題
    • 社協会員
  • 事業案内
    • 地域福祉事業
    • 障がい者支援事業
    • 介護サービス事業
  • 社協ブログ
  • 相談
    • 暮らしの困りごと
    • 障がいのある方
    • 高齢者の介護
    • 在宅福祉
    • 子どもと福祉
  • 寄付

介護事業一覧

トップページ > 介護事業一覧

笛吹社協の介護事業

笛吹社協の介護事業が目指すもの・・・
ご本人らしく可能な限りご自宅で

在宅介護部門は、単に介護事業所としてではなく
社会福祉協議会の地域福祉事業と連携して、
ご利用者様が住み慣れたご自宅で
ご本人らしく尊厳をもって自立した生活が継続できるよう
日常生活上のサポートをさせていただきます。

笛吹社協の介護事業からのお知らせ

◆トピックス◆

「自分で移動できた!」
八代・境川デイサービスでは足こぎ車いす「コーギー」で機能訓練をしています。

「コーギー」とは歩行が難しい方でも脊髄の「原始的歩行中枢」の反射で、どちらかの足が少しでも動かせれば自分の両足でペダルをこぎ移動を可能にする車いすです。
(公式HP https://cogycogy.com/)

八代・境川デイサービスではこの「コーギー」が2台右麻痺用、左麻痺用があり、これを使用して個別機能訓練を行っています。また、「コーギー」は足ばかりでなく手の操作で動かすこともできるため腕や握力の機能訓練にも効果的です。

車いすを押してもらわないと移動できなかった半身まひのご利用者様から「自分で移動できた!」と喜ばれ、利用時には自発的に「コーギー」を使用して機能訓練を行うなど、意欲の向上や移動の自立にも繋がっています。

温熱療法としてホットパック(医師の許可が必要)と組み合わせて、より効果的な個別機能訓練を行って行きたいと思います。

【足漕ぎ車いす「コーギー」】麻痺側(左右)に合わせて訓練できます

【ホットパック】血流を良くし筋肉の緊張をほぐす効果があります

◆事例紹介

  • 「お泊りデイ」を急遽利用されたケース(介護者不在)

    デイサービスをご利用後、ご利用者様を送って行った際、介護者が倒れているのを職員が発見し救急車で病院に搬入され入院となってしまいました。

    急遽、担当のケアマネさんに連絡し相談後、そのままデイサービスにお連れして「お泊りデイ」の利用となりました。
    ご利用者様はお二人暮らしで軽度の認知症があり、ご親族は県外にお住まいでした。また、ショートステイの経験もなく夕方の時間帯であったため急な施設の調整も難しい状況でした。
    「お泊りデイ」ではデイサービスの職員2人が対応し、夕食介助、ナイトケア、見守り等を行いました。特に混乱されたご様子もなく、翌日もそのままデイサービスのご利用をしていただきました。

    いつものデイサービスで、いつもの職員と共に過ごしていただく事が出来、ご家族からも感謝の言葉をいただきました。

    お泊りデイの内容はこちら

  • 「おまかせ安心サービス」を急遽利用されたケース(病院受診)

    高齢者世帯で家族も遠方であることに加え、急に移動介助が必要な状況となり「おまかせ安心サービス」を利用し急遽病院受診に付き添う事になりました。

    自宅からタクシーに同乗し、受付から診察、薬の受け取り、自宅に戻るまでの対応をさせていただきました。
    診察時には自宅での身体状況や日頃の生活の様子をご家族に代わって医師に報告し、診察の待ち時間のトイレ介助や移動なども安全に行うことができました。

    いつものヘルパーが付き添うことで安心して病院受診が任せられたと、ご家族からも言っていただきました。

    「おまかせ安心サービス」の内容はこちら

◆ご利用者様の感想

  • 温泉のあるデイサービス(効果を実感しています)

    笛吹社協には温泉のあるデイサービスが2か所(春日居と石和)あります。
    春日居はやまゆりの湯、石和はなごみの湯を引く温泉です。

    この温泉のあるデイサービスを利用中のご利用者様からよく言われますのは、「温泉に入った日は朝まで体がポカポカして膝の痛みも和らぎます」「歩き出しの一歩がスムーズに出るようになりました」「夜のトイレの回数が減ってその日はよく眠れます」「背中のかゆみが良くなりました」「お肌がつやつやになったと娘から言われてうれしいです」などよく伺います。

    ご家族もケアマネさんも機能維持や転倒予防等に繋がると温泉の効果を実感され、利用回数を増やされるご利用者様も多くいらっしゃいます。

◆制度外サービス(制度の狭間に対応します)

  • 通所介護事業所
    -☆-お泊りデイ(緊急で自宅介護が困難になった場合等)

    介護者の緊急入院や遠方の葬儀に参列しなければならないなど、自宅での介護が一時的に  困難になった場合に対応致します。
    短時間でショートステイを探したり、情報交換や利用手続きが困難な場合など困った時にはおまかせください。
    通いのデイサービスで馴染みの職員2名が対応するので、最小限の不安や負担で安心してお泊りができます。
    (詳細は各事業所にお問合せください)

  • -☆-早朝受け入れサービス(早朝に介護をすることが困難な場合等)

    一宮通所介護事業所のみ
    介護者が仕事などで早朝に介護をすることが困難な場合に、デイサービスの利用時間外でお受け入れをすることにより、介護者やご利用者が安心して一日を過ごすことができるようご支援するためのサービスです。
    また、介護疲れや離職など介護者の負担の軽減を図ることも出来ます。
    (詳細は一宮通所介護事業所にお問い合わせ下さい)

  • 訪問介護事業所
    -☆-おまかせ安心サービス(病院内介助、買い物、介護者の都合による緊急的な見守り等)

    ご契約中の方に、介護保険制度では対応できない日常生活上の困りごとへの支援を行います。
    介護保険制度と組み合わせ、お買い物をしたい、映画を見たい、展示会に行きたいなどの対応も可能です。ご利用者様の社会参加、QOLの向上にもつながっております。
    (詳細は事業所にお問合せください)

◆事業所紹介

通所介護事業所(デイサービス)

  • 石和通所

    石和通所(温泉あり)

    『なごみの湯』に併設されたお風呂は全て源泉かけ流しの温泉を使用しています。寝たきりの方でも温泉入浴ができます。温泉で身も心も癒されると評判です。

    石和通所の詳細はこちら >>

  • 一宮通所

    一宮通所

    令和2年5月に開所した複合福祉施設「スマイルいちのみや」内にあり、高齢者・障がい者の福祉サービスの拠点として地域の皆様も含めた多世代交流を通し、役割や生きがいづくりができる事業所です。
    (早朝サービス有の事業所)

    一宮通所の詳細はこちら >>

  • 八代・境川通所

    八代・境川通所

    ケアプランに基づき、個別や集団での機能維持訓練を行い、「歩けるようになりたい」「トイレに1人で行けるようになりたい」という皆さんの思いや希望をサポートします。

    八代・境川通所の詳細はこちら >>

訪問介護事業所(ホームヘルパー)

  • 訪問介護サービス

    ご利用者様の暮らし方や価値観を大切にし、ご自宅での生活をサポートします。重度医療の方や自宅での看とりの方の対応も行っています。

    訪問介護サービスの詳細はこちら >>

居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)

  • 居宅介護事業

    住みなれた自宅での生活を継続するために、地域福祉と連携し、ボランティアの方々や、地域包括支援センター、サービス事業者等とかかわり、ご利用者様の意向に沿ったサービスの提案と、総合的な繋がりを活かした情報交換や支援体制を取ることができます。

    居宅介護事業の詳細はこちら >>

◆職員資格一覧(重複あり)

R2.10現在

資格内容

居宅介護

支援事業所


通所介護事業所

訪問介護
事業所

合計

一宮

八代・境川

春日居

石和

介護福祉士

7名

7名

11名

8名

10名

9名

52名

介護支援専門員

5名

1名

2名

2名

1名

1名

12名

主任介護支援専門員

6名






6名

看護師(高・准)

1名

4名

3名

3名

3名


14名

介護職員実務者研修修了者
介護職員初任者研修修了者



2名


1名

7名

10名

認
知
症
対
応

認知症介護実践者研修

リーダー研修終了者




1名

1名

1名

3名

認知症介護実践者研修

終了者


2名

2名

1名

1名

1名

7名

認知症ケア専門士


1名





1名

社会福祉士

4名






4名

精神保健福祉士


1名





1名

歯科衛生士





1名


1名

◆通所介護事業所のアンケート結果

  • R5年度 通所介護事業所のアンケート結果

◆訪問介護事業所のアンケート結果

  • R5年度 訪問介護事業所のアンケート結果

◆苦情内容

通所介護事業所における苦情(令和2年度事業報告書に掲載)

  • ◆通所介護事業所の送迎時間が日によって異なる。

    道路の交通状況や天候、他利用者の状況により送迎時間が同一でない場合がある事を説明し、ご理解をいただきました。
    送迎表で順番を確認し、できるだけ同一の時間に送迎ができるよう対応いたしました。

個人情報保護について本会ホームページ及びパンフレット等の広報に使用する映像及び写真についてはご利用者様、ご家族様の同意を得た方のみ使用いたします。
同意内容以外での個人情報につきましては使用する事はございません。

ご自宅での生活を
私たちが
サポートさせていただきます。

通所介護事業所
石和
八代・境川
一宮
訪問介護事業所
居宅介護支援事業所
ご案内
事業活動計画
お問合せ・アクセス
よくある質問
メールで相談
募集
社協たより「かけはし」
  • トップページ
  • 社協とは
  • 会長あいさつ
  • 事業案内
  • お知らせ♪
  • 相談
  • 困っている
  • 調べる
  • 参加する
  • 事業活動計画
  • お問合せ・アクセス
  • よくある質問
  • メールで相談
  • 募集
  • 個人情報保護に関する方針

© 2011 笛吹市社会福祉協議会